(先輩と行く)経ヶ岳

2022-05-20 00:43:38

518日(水曜日) 晴れ。

もうかれこれ15年くらい、からすみのスパゲッティをお召し上がりの先輩(仮名)と一緒に経ヶ岳に登りました。

 

********************************************

法恩寺線展望台8:359:30保月山9:4010:30杓子10:5011:55経ヶ岳

登り:3時間20分(休憩30分)

 

経ヶ岳12:5013:40杓子岳14:15保月山→1500法恩寺線展望台

下り:2時間10

********************************************

 

銚子ヶ口展望広場。


絶好の山日和。

日頃の行いが良い先輩のおかげかしら。(僕よりずっと若いしリーノでしかお会いしたことないのだけれどなぜか先輩と呼んでいます)

 

保月山までは新緑のブナの森。


先輩と山に登るのは初めてなのでペースを確認するように後ろにつきました。

保月山を少し過ぎると杓子岳と中岳の稜線が見渡せます。

保月山から杓子岳までは、岩に乗ったり梯子を登ったり変化に富んだコースです。

 

杓子岳でおにぎりタイム。

一緒になった加賀のおじさまと山談義。

山で会う人ってみんないい人、って先輩が言っていました。

納得。

 

中岳と経ヶ岳。


先にいるはずの先輩は笹に埋もれて姿が見えない。


一旦切窓へ下りいよいよ核心部。

経ヶ岳と白山の観光新道、三ノ峰は私がよく行くお山の三大急登です。


池の大沢越しに荒島岳。

行儀よく並んだ飛行機雲が印象的でした。

 

経ヶ岳到着。


山頂から北岳方面に少し進んで、白山の景色を堪能しました。

白山は来週行く予定。

雪の残り加減をじっくり観察してだいたいのイメージをつかみました。

 

のんびりご飯を食べて下山開始。

いつ見ても象の後ろ姿みたいやな、って思います。

先輩はただでさえ元気なのに、ご飯を食べたらめちゃくちゃ元気になっていました。

杓子岳まで戻ると眼下に六呂師の牧草地帯が見下ろせます。

大野の街並みも箱庭のように見えました。

 

15時ちょうどに無事下山。

 

山頂で撮った記念写真を二人の共通知人である元スタッフのまいまいさんに送ったら、産まれたばかりのかわいい赤ちゃんの写真が送り返されてきました。

当時高校生だったまいまいさんも今では立派なお母さん。

大阪で元気に暮らしているようでうれしくなりました。

 

大切なお客様と山に登ったり、大事な従業員と山に登ったり。

なにかと大変なこともあるけれど、私の仕事もなかなか良いなと思えた一日でした。